management

ひきこもりは、我慢して生きている!?


そもそも、一体なぜ?ひきこもってしまうのでしょうか?

ひきこもりは、漠然と病気のように思われていますが、

必ずしもそうではないようです。

なので、決して『ひきこもっているのは、普通の子と違うから・・・。』

などと考えないでください。


下の図は、Re:Homeアカデミーの活動で、

様々なニート・ひきこもりたちと関わって学んだ(私の)概念を図にしたものです。

図は、人の心を(ピラミッドの)階層で表しています。


図の【我慢する生き方】は〈心が自分側〉にあっても〈心が他人側〉に
あっても日々の生活の中で常に、誰か?からの『評価』を気にして、
自分の“心”が圧迫されている状態です。
その理由として、身体的な特徴に『笑顔』がなくなります。
“ひきこもっている状態” は、この階層です。
食べ物はある。寝るところはある。
しかし、自分の価値観は認めてもらえず、
人と関わることができない = ひきこもっている状態です。
そして、たんに、ひきこもり = 我慢する生き方といっても、
〈心が自分側〉にあるか?
〈心が他人側〉にあるか? によって、心のケアは違います。

私は医学的な知識やカウンセラーのような資格など持っていませんが、

紆余曲折・試行錯誤しながら《自分の心を表現していい環境》をつくりました。

10年間ひきこもっていた人でも、半年で働きにでた実績もあります。


見学は自由です。お気軽にお越しください。




【連絡先】

Re:Homeアカデミー (呼名 リ:ホーム アカデミー)

電 話 090-8877-3546

メール sa1104t@gmail.com

〒370-0004 群馬県高崎市井野町274